富山県では、G7富山環境大臣会合で採択された富山物質循環フレームワークを踏まえ、「富山県食品ロス・食品廃棄物削減推進県民会議」を設置し、全県的な県民運動(とやま食ロスゼロ作戦)を展開しています。本年4月には、持続可能な社会の実現を目指すため、全国に先駆けて「富山県食品ロス削減推進計画」を策定し、その取組みを推進しています。こうした取組みのより一層の加速化を図るため、「食品ロス削減全国大会」を開催しました。

すっきりんごちゃん
(とやま食ロスゼロ作戦PRキャラクター)
食品ロスとは?
まだ食べられるのに
捨てられている食品のこと。
富山県では、とやま食ロスゼロ作戦として消費者と事業者が力をあわせて食品ロス削減に取り組んでいます。
プログラム
12:00 |
開場 |
---|---|
13:30 |
オープニングイベント「おわら風の盆」 開会 主催者挨拶 新田 八朗(富山県知事) 来賓祝辞 内閣府特命担当大臣井上 信治氏 農林水産大臣野上 浩太郎氏(ビデオメッセージ) 環境大臣小泉 進次郎氏(ビデオメッセージ) 富山県議会議長上田 英俊氏 ![]() |
14:05 |
基調講演「賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか」 ![]() 講師: 井出 留美氏食品ロス問題ジャーナリスト 食品ロス削減全国大会in富山 基調講演の様子 ![]() ![]() |
15:20 |
トークセッション「地域で挑む商慣習の見直し ~食品ロス削減に向けて~」 コーディネーター: 牛久保 明邦氏一般社団法人日本有機資源協会会長、東京農業大学名誉教授 パネリスト: 井辻 秀剛氏北陸コカ・コーラボトリング株式会社 代表取締役社長 澤田 佳宏氏北陸中央食品株式会社 代表取締役社長 池田 和男氏アルビス株式会社 代表取締役社長 岩田 繁子氏富山県婦人会 会長 崎田 裕子氏全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会 会長 |
16:15 |
大会宣言 |
16:20 |
閉会 |