日本では、消費者が求める商品をいつでも品切れなく提供するため、厳しい納品期限や発注から短期間での納品などの日本特有の商慣習があります。この商慣習が食品ロスの発生につながっており、いま、食品ロスの削減や流通効率化の観点から、厳しすぎる商慣習の見直しが進められています。
こうした商慣習の見直しは、個別企業では解決が難しく、製造業・卸売業・小売業、消費者、行政が互いに連携し、消費者の理解のもと、フードチェーン全体で解決していくことが必要です。
食品ロス削減に向けて商慣習を見直すためには、事業者だけではなく、消費者の理解や行動も重要です。消費者は、消費期限と賞味期限の違いを正しく理解し、すぐに食べるものは棚の手前から順番に購入するなど、食品ロス削減に繋がる買い物をしましょう!
↓こちらから、チラシをダウンロードできます。