県では、家庭での食品ロス削減の取組みを推進するため、デジタルツールやオリジナルキャラクターを活用した普及啓発を展開することとしています。
オリジナルキャラクターを活用した動画を特設ウェブサイトで配信していますので、ぜひご覧ください!
また、キャラクターを活用したLINEスタンプも無料で配布しています!
オリジナルキャラクターについては、下記サイトをご覧ください。
食品ロス削減の新キャラクターの名称決定及び啓発動画の配信について | とやま食ロスゼロ作戦
動画の概要
第一弾「食品保存あれこれ編」(約2分)
対象
子育て世帯(想定:家族の健康等を第一優先としており、時間的・心理的な余裕が少なく、食品ロス削減まで対応しづらい状況。子供の食事や好みが変わりやすく計画的な食事が難しい状況)
概要
- 日常の家庭で食品ロスが発生する状況(冷蔵庫に食べきれず保存した料理や野菜などが傷むことで廃棄されること)を再現(共感)
- 富山県や日本での食品ロス発生状況のほか食品ロスによる家計への影響を分かりやすく解説(気づき・意識変容)
- 解決方法の例として、手軽にできる食材の冷凍保存の方法を紹介、詳細情報を特設ウェブサイトで閲覧するようを呼び掛け(行動変容)
- ふりがな付きテロップで児童の理解を補助
第2弾「まずは冷蔵庫をチェック編」(約2分)
対象
30~40代の共働き世代(想定:時間が限られているため、利便性を重視しがち。多忙さから食品の購入量や賞味・消費期限も見落としがち。経済的な余裕があり、食品を無駄にしても大きな問題と感じていない。)
概要
- 日常の家庭で食品ロスが発生する状況(多忙さから料理や食品を食べきれず、廃棄されること)を再現(共感)
- 食品ロスとして食品を無駄にしている一方、世界には食糧不足に直面する人がいることを分かりやすく解説(気づき・意識変容)
- 解決方法の例として、冷蔵庫の整理方法、食品管理アプリの活用、「使いきり3015運動※」及びその通知設定を紹介、詳細情報を特設ウェブサイトで閲覧するようを呼び掛け(行動変容)
※使いきり3015運動…毎月30日、15日はお家の冷蔵庫の中身をチェックして、期限が近いものは使いきる、という取り組み
第3弾「環境と向き合おう編」(約2分)
対象
若者(自活している)(想定:時間的、経済的、心理的な余裕があり、自分自身を中心としたライフスタイルを選択しがち。食品ロス削減に取り組むメリットを見いだせていない。食品管理に慣れていない。)
概要
- 日常の家庭で食品ロスが発生する状況(買いすぎ、つくりすぎにより料理や食品を食べきれず、廃棄されること)を再現(共感)
- 食品ロスが地球温暖化につながることやそれによる自分たちの生活への影響、富山県では若い世代で食品ロス削減の意識が低いことを分かりやすく解説(気づき・意識変容)
- 解決方法の例として、買いすぎ・つくりすぎに気を付けること、手軽にできる食材の冷凍保存の方法、フードドライブを紹介、詳細情報を特設ウェブサイトで閲覧するようを呼び掛け(行動変容)
LINEスタンプについて
- 仕様:8種
- 配信方法:無料
- 配布数:先着500名
- ダウンロード方法:特設ウェブサイトのリンク先よりダウンロードください。
問い合わせ先
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
生活環境文化部 環境政策課 廃棄物対策係 |
076-444-3140 |
早坂、今多 |