あなたのまちの食品ロス削減運動
県内各地の市町村、団体や事業者で先進して行われている取り組みをご紹介します。
ぜひ積極的に参加したり、取り組みの参考にして、県をあげた食品ロス等の削減をめざしましょう!

市町村での先進事例
※29年9月現在
「おいしいとやま食べきり運動」
富山市
家庭や外食時における食べ残しを減らし、おいしい富山の食材を食べきることを目的にした運動

「かみいち食べきるゾウ運動」
上市町
町内の小中学校において、給食を残さない運動を実施。(苦手な食べ物の長所を知って、好き嫌いをなくす5日間の運動)

生ごみの堆肥化・販売
立山町
町内の学校給食センターや保育所、高齢者施設から出される食べ残しや食材の切れ端を分別回収して堆肥化し、環境センターやイベントで販売
団体での先進事例
※29年9月現在
3きり運動(使い切り・食べ切り・水切り)の普及活動
南砺市環境保健協議会
30・10運動の普及啓発
公益財団法人とやま環境財団
県内の経済団体に対し、30・10運動の取組みについて協力依頼を実施
魚津アジ天点プロジェクト
魚津漁業協同組合
市内魚市場で発生する未利用魚・低価格魚を活用した商品開発(すり身など)
